「携帯版だれでも受かる簿記3級」もよろしくネ!
【このブログをMy Yahoo!に追加する】
約束手形や為替手形裏書の上譲り受けた場合にも、
手形の金額を受け取る権利があるわけですから、
通常は、受取手形勘定を用いて仕訳します。
「池田商店は売掛金100を回収するため、橋本商店振出、安部商店宛の約束手形を
裏書譲り受けた。」
(借) | 受取手形 | 100 | (貸) | 売掛金 | 100 | ||||||
と仕訳します。
約束手形を裏書譲渡された場合に気をつけることが必要なのは、
(1)山下商店は森商店から商品100を仕入れて、森商店宛約束手形を振り出した。
(借) | 仕 入 | 100 | (貸) | 支払手形 | 100 | ||||||
すると、森商店側の仕訳は次のような仕訳になります。
(2)森商店は山下商店に商品100を売り上げて、
森商店宛約束手形を受け取った。
(借) | 受取手形 | 100 | (貸) | 売 上 | 100 | ||||||
この後、森商店が買掛金を支払うために約束手形を裏書譲渡したら、
仕訳はこうなります。
(3)森商店は買掛金100を支払うために、
山下商店振出、森商店宛の約束手形を石川商店に裏書譲渡した。
(借) | 買掛金 | 100 | (貸) | 受取手形 | 100 | ||||||
石川商店側の仕訳は次のようになります。
(4)石川商店は売掛金100を回収するために、
山下商店振出、森商店宛の約束手形を森商店から裏書譲り受けた。
(借) | 受取手形 | 100 | (貸) | 売掛金 | 100 | ||||||
この石川商店がさらに裏書譲渡するとこのような仕訳をします。
(5)石川商店は買掛金100を支払うために、
山下商店振出、森商店宛の約束手形を山下商店に裏書譲渡した。
(借) | 買掛金 | 100 | (貸) | 受取手形 | 100 | ||||||
約束手形がどのように譲渡されているかを確認してみたいと思います。
山下商店が振り出した約束手形が、また、山下商店に戻っています。
山下商店はかつて約束手形を振り出したときに、
期日になると手形代金を支払わなければならないので、
貸方支払手形と仕訳しました。
(1)の仕訳はこうでした。
(借) | 仕 入 | 100 | (貸) | 支払手形 | 100 | ||||||
ところが山下商店はその約束手形を受け取ったのです。
そこでこのような仕訳になります。
(6)山下商店は売掛金100を回収するために、
山下商店振出、森商店宛の約束手形を得意先石川商店から裏書譲り受けた。
(借) | 支払手形 | 100 | (貸) | 売掛金 | 100 | ||||||
自分が振り出した約束手形を自分で受け取ったので、
手形代金の支払いをする必要がなくなりました。
そこで、支払手形という負債を借方に書いて減少させるのです。
自己振出の約束手形を受け取ったときは、
(借) | 支払手形 | ××× | (貸) | ○○○ | ××× | ||||||
と仕訳します。
上の(6)のように「山下商店は、・・・・山下商店振出・・・・約束手形を受け取った。」
のようにさりげなく書いてあることがよくありますので、注意が必要です。
練習問題はここからです
仕訳の練習(25)
(1)前田商店は岡田商店に商品120を売り上げ、
代金は小川商店振出、藤田商店宛、岡田商店受取の為替手形を裏書き譲り受けた。
(借) | 受取手形 | 120 | (貸) | 売 上 | 120 | ||||||
(2)後藤商店から売掛金150を回収するため、
当店振出、長谷川商店宛約束手形を裏書き譲り受けた。
(借) | 支払手形 | 150 | (貸) | 売掛金 | 150 | ||||||
【このブログをお気に入りに登録する】
【このブログをMy Yahoo!に追加する】
携帯サイトで手形の仕訳問題を38題アップしています。
仕訳問題と試算表作成問題に役に立つと思います。
「携帯版だれでも受かる簿記3級」もよろしくネ!
もっともっとたくさんの皆様に
「だれでも受かる簿記3級」を読んでいただきたいと思っています。
ぜひ、お友達にも
たちばなん の 「だれでも受かる簿記3級」をご紹介ください!