裏書(譲渡)とは、手形などを他人に譲り渡すことをいいます。
約束手形や為替手形の所持人は期日に手形の額面の金額を受取ることができます。
約束手形や為替手形を譲り渡すということは、
手形に書かれた金額を受取る権利を譲り渡すということです。
この手形を譲り渡す際には、
手形の裏面に譲り渡す相手や自分の名前などを記入することから
裏書という言葉が用いられるようになりました。
【参考ページ】
■手形問題の解説はここから⇒約束手形(1)
「携帯版だれでも受かる簿記3級」もよろしくネ!
【このブログをお気に入りに登録する】
【このブログをMy Yahoo!に追加する】
携帯サイトで手形の仕訳問題を38題アップしています。
仕訳問題と試算表作成問題に役に立つと思います。
「携帯版だれでも受かる簿記3級」もよろしくネ!
もっともっとたくさんの皆様に
「だれでも受かる簿記3級」を読んでいただきたいと思っています。
ぜひ、お友達にも
たちばなん の 「だれでも受かる簿記3級」をご紹介ください!