「携帯版だれでも受かる簿記3級」もよろしくネ!
【このブログをMy Yahoo!に追加する】
過去の問題を調べてみると、商工会議所の簿記検定3級の問題は大きく5つの問題に分
かれて出題されています。
過去の問題を見るとだいたい次のような問題になっているようです。
●第1問 仕訳問題(配点20点)
仕訳の問題が5つ出題されているので、1つの仕訳が4点の配点になっていると思いま す。
期中取引の仕訳が多いようですが、1つぐらいは決算の仕訳が出題されることもありま
す。
●第2問 帳簿問題(配点約10点)
補助簿の記入に関する問題が多かったのですが、最近はT字勘定への記入が出題される
こともよくあります。
●第3問 試算表作成問題(配点約30点)
合計残高試算表、合計試算表、残高試算表が出題されています。
また、貸借対照表・損益計算書が出題されることもあります。
●第4問 伝票問題など(配点約10点)
伝票の問題のほかに仕訳問題、計算問題、T字勘定への記入問題などいろいろ出題され
ています。
●第5問 精算表作成問題(配点約30点)
精算表がほとんどですが、最近、貸借対照表・損益計算書が出題されました。20年ぶ
りぐらいです。
過去問の問題集を探す→→→こちら
【このブログをお気に入りに登録する】
【このブログをMy Yahoo!に追加する】
携帯サイトで手形の仕訳問題を38題アップしています。
仕訳問題と試算表作成問題に役に立つと思います。
「携帯版だれでも受かる簿記3級」もよろしくネ!
もっともっとたくさんの皆様に
「だれでも受かる簿記3級」を読んでいただきたいと思っています。
ぜひ、お友達にも
たちばなん の 「だれでも受かる簿記3級」をご紹介ください!