「携帯版だれでも受かる簿記3級」もよろしくネ!
【このブログをMy Yahoo!に追加する】
日商簿記検定3級に必要な決算整理事項のうち消耗品の処理の話です。
【今回も消耗品と消耗品費の話の続きです。】
初めてこの記事を読むときはこちらから読んでいただくとわかりやすいと思います。
前回まで消耗品の購入時に消耗品費勘定を用いる場合の話でしたが、
今回からは消耗品の購入時に消耗品勘定を用いる場合の話です。
この場合でも購入時に仕訳したままだとちょっと問題があるのです。
事務用の消耗品¥1,000を購入し、代金は現金で支払った。
消耗品勘定を用いる方法では、次のような仕訳をしました。
(借) | 消耗品 | 1,000 | (貸) | 現 金 | 1,000 | ||||||
勘定に記入してみると次のようになります。(現金勘定は省略します。)
消耗品 | |
1,000 |
|
消耗品費 | |
|
|
この結果、決算整理前残高試算表は次のようになりました。
決算整理前残高試算表 | |
消耗品 1,000 |
消耗品を購入したときの仕訳で用いている消耗品勘定が決算整理前残高試算表に書か
れています。
もし、購入した消耗品¥1,000のうち¥400が期末に未消費であったのなら
(¥600を消費したと書いてあっても同じ意味です)、
消耗品費という勘定科目で¥600を損益計算書に、
消耗品という勘定科目で¥400を貸借対照表に書かなければなりません。
ところがこのまま何もしないと、
貸借対照表の消耗品だけが¥1,000となってしまいます。
全部消費しないで残っていることになるのです。
平成○年1月1日から平成○年12月31日まで | |||
費用 | 金額 | 収益 | 金額 |
売 上 原 価 給 料 支 払 家 賃 支 払 保 険 料 ・・・・・ 貸倒引当金繰入 減 価 償 却 費 ・・・・・ 支 払 利 息 ・・・・・ 当 期 純 利 益 |
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 収益−費用 |
売 上 高 ・・・・・ 受 取 手 数 料 ・・・・・ 受 取 利 息 ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ |
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ |
平成○年12月31日 | |||
資産 | 金額 | 負債および資本 | 金額 |
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 消耗品 ・・・・・ ・・・・・ |
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 1,000 ・・・・・ ・・・・・ |
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ |
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ |
この続きは次回です。
【今までの決算整理事項】
該当する項目をクリックするとそれぞれの項目の初めのページが開きます。
売上原価の算定について |貸倒引当金の設定について |減価償却について
【このブログをお気に入りに登録する】
【このブログをMy Yahoo!に追加する】
携帯サイトで手形の仕訳問題を38題アップしています。
仕訳問題と試算表作成問題に役に立つと思います。
「携帯版だれでも受かる簿記3級」もよろしくネ!
もっともっとたくさんの皆様に
「だれでも受かる簿記3級」を読んでいただきたいと思っています。
ぜひ、お友達にも
たちばなん の 「だれでも受かる簿記3級」をご紹介ください!
ブログ応援サイトのファイブスタイルです。
数多くあるブログ関連サイトですが、
当ファイブスタイルは、5つのスタイルの
カテゴリからブログを紹介出来ればと考え、
担当者の私が1つずつ訪問しご紹介させて
いただいております。
是非、ご訪問していただければと思い
ご連絡させていただきました。
詳しい説明はこちら⇒
http://www.fivestyle.biz/info/guidance
最後になりましたが、スパムのように不快に
思われた方、および既にご案内を受けた方に
はお詫び申し上げます。
ファイブスタイル
http://www.fivestyle.biz