
「だれでも受かる簿記3級」の目次を作成中です。
記事の数が多くて画面がリンクだらけになってしまうので、
目次をいくつかに分けました。
簿記2級のブログも作成中です。
■■■「だれでも受かる簿記3級」の目次2■■■
こちらをクリックすると下の記事への入り口があります。
●はじめに
1 | このブログについて |
●簿記検定受験案内
1 | 簿記とは? | 2 | 簿記検定 |
1 | 日商簿記検定 | 2 | 日商簿記3級 |
●資格スクール情報
1 | 資格スクール情報(1) | 2 | 資格スクール情報(2) |
3 | 資格スクール情報(3) | 4 | 資格スクール情報(4) |
5 | 資格スクール情報(5) | 6 |
●簿記3級・簿記2級の参考書・問題集
1 | 簿記3級の参考書・問題集 | 2 | 簿記2級の参考書・問題集 |
●簿記3級の検定試験情報
第120回日商簿記検定解答速報・模範解答情報
平成20年度の簿記検定試験日程
第121回日商簿記検定試験(2月)を実施する商工会議所
●簿記3級の効果的な勉強の方法
1 | 無料メールセミナー | 2 | 携帯サイト |
3 | メルマガ(PC) | 4 | メルマガ(ケータイ) |
●簿記3級の期中取引など
1 | さて、いよいよ本題です | 2 | まずは現金から |
3 | 簿記は増減を記録するT | 4 | 簿記は増減を記録するU |
5 | 財産の増減の理由は反対側に書く | 6 | 借方と貸方 |
7 | 仕訳 | 8 | 資産 |
9 | 当座預金 | 10 | 小切手を受け取ったら |
11 | 負債 | 12 | 資本 |
13 | 費用 | 14 | 収益 |
15 | 商品 | 16 | 費用収益を含む仕訳の練習 |
17 | ここまでのまとめ | 18 | 仕訳では借方と貸方の合計はいつも一致する |
19 | 通貨代用証券 | 20 | 現金過不足〔現金がたりないとき〕 |
21 | 現金過不足〔現金が多いとき〕 | 22 | 当座借越契約 |
23 | 当座勘定を用いる方法 | 24 | 当座預金勘定と当座借越勘定を用いる方法 |
25 | 当座預金・当座借越の補足 | 26 | 小口現金 |
27 | 分記法と三分法 | 28 | 値引と返品〔三分法〕 |
29 | 値引と返品〔分記法〕 | 30 | 商品売買に伴う運賃などの処理 |
31 | 売掛金・買掛金と人名勘定 | 32 | 売掛金・買掛金と未収金・未払金 |
33 | 前払金・前受金 | 34 | 前払金・前受金の練習問題 |
35 | 立替金・預り金 | 36 | 仮払金・仮受金 |
37 | 商品券・他店商品券 | 38 | 利息の計算と電卓の話 |
39 | 貸付金・借入金と利息 | 40 | 有価証券 |
41 | 株式の購入・売却・決算時の処理 | 42 | 国債や社債などの購入・売却・決算時の処理 |
43 | 有形固定資産の取得・売却 | 44 | 資本金・引出金 |
⇒⇒⇒「だれでも受かる簿記3級」の目次2の内容へはこちらからどうぞ
■■■「だれでも受かる簿記3級」の目次3■■■
こちらをクリックすると下の記事への入り口があります。
●約束手形・為替手形・裏書・割引
1 | 約束手形(1) | 2 | 約束手形(2) |
3 | 為替手形の長い話(1) | 4 | 為替手形の長い話(2) |
5 | 為替手形の長い話(3) | 6 | 為替手形の長い話(4) |
7 | 為替手形の長い話(5) | 8 | 為替手形の長い話(6) |
9 | 為替手形の長い話(7) | 10 | 手形の裏書譲渡 |
11 | 手形の割引 | 12 | 手形の裏書譲受(1) |
13 | 手形の裏書譲受(2) | 14 | 自己受為替手形と自己宛為替手形 |
15 | 手形貸付金・手形借入金 | 16 |
●誤謬訂正仕訳
1 | 誤謬訂正仕訳(1) | 2 | 誤謬訂正仕訳(2) |
3 | 誤謬訂正仕訳(3) | 4 | 誤謬訂正仕訳(4) |
5 | 誤謬訂正仕訳(5) |
●主要簿と補助簿
1 | 主要簿と補助簿 |
●元帳の記入とT字勘定
1 | 元帳の記入とT字勘定(1) | 2 | 元帳の記入とT字勘定(2) |
3 | 元帳の記入とT字勘定(3) | 4 | 元帳の記入とT字勘定(4) |
5 | 元帳の記入とT字勘定(5) | 6 | 元帳の記入とT字勘定(6) |
7 | 元帳の記入とT字勘定(7) | 8 | 元帳の記入とT字勘定(8) |
9 | 元帳の記入とT字勘定(9) | 10 | 元帳の記入とT字勘定(10) |
11 | 元帳の記入とT字勘定(11) | 12 | 元帳の記入とT字勘定(12) |
●統制勘定と補助元帳
1 | 統制勘定と補助元帳(1) | 2 | 統制勘定と補助元帳(2) |
3 | 統制勘定と補助元帳(3) |
●試算表
1 | 試算表(1) | 2 | 試算表(2) |
3 | 合計試算表 | 4 | 残高試算表 |
5 | 合計残高試算表 | 6 | 試算表問題の資料の与えられ方 |
7 | 二重取引 | 8 | 売掛金明細表 |
9 | 買掛金明細表 | 10 | 簿記3級の試算表の問題では問題文はよく読まなければならない! |
11 | 試算表と当座預金(1) | 12 | 試算表と当座預金(2) |
13 | 試算表と当座預金(3) | 14 | 試算表問題集(準備中) |
15 | 合計試算表の答案用紙(1) | 16 | 合計試算表の答案用紙(2) |
17 | 合計試算表の答案用紙(3) | 18 | 残高試算表の答案用紙(1) |
19 | 残高試算表の答案用紙(2) | 20 | 残高試算表の答案用紙(3) |
21 | 合計残高試算表の答案用紙(1) | 22 | 合計残高試算表の答案用紙(2) |
23 | 試算表集計練習問題(1) | 24 | 試算表集計練習問題(2) |
25 | 試算表集計練習問題(3) | 26 | 試算表集計練習問題(4) |
⇒⇒⇒「だれでも受かる簿記3級」の目次3の内容へはこちらからどうぞ
■■■「だれでも受かる簿記3級」の目次4■■■
こちらをクリックすると下の記事への入り口があります。
●決算
1 | 決算(1)決算整理 |
●売上原価の算定
1 | 決算(2)売上原価とは | 2 | 決算(3)売上原価の算定について |
3 | 決算(4)売上原価の算定について(その2) | 4 | 決算(5)売上原価の表示 |
5 | 決算(6)売上原価算定の仕訳 | 6 | 決算(7)売上原価算定の仕訳(2) |
7 | 決算(8)売上原価算定の仕訳(3) | 8 | 決算(9)売上原価算定の仕訳(4) |
9 | 決算(10)売上原価算定の仕訳を勘定に記入すると? | 10 | 決算(11)売上原価算定の仕訳を勘定に記入すると?(2) |
11 | 決算(12)売上原価算定の仕訳を勘定に記入すると?(3) | 12 | 決算(13)売上原価算定の仕訳を勘定に記入すると?(4) |
13 | 決算(14)決算整理後の仕入勘定の残高は売上原価をあらわす | 14 | 決算(15)決算整理前残高試算表と決算整理後残高試算表T |
15 | 決算(16)売上原価勘定で売上原価を算定する方法 | 16 | 決算(17)損益計算書と貸借対照表の表示 |
●貸倒引当金の設定
1 | (決算18)貸倒れ | 2 | (決算19)貸倒引当金の設定 |
3 | (決算20)貸倒引当金の設定額の計算 | 4 | (決算21)貸倒引当金設定の仕訳 |
5 | (決算22)貸倒引当金設定の仕訳を勘定に記入すると? | 6 | (決算23)決算整理前残高試算表と決算整理後残高試算表U |
7 | (決算24)貸倒引当金戻入 | 8 | (決算25)前期に計上した受取手形や売掛金が貸倒れたとき |
9 | (決算26)貸倒引当金がたりないとき | 10 | (決算27)償却債権取立益 |
11 | 貸倒実績率 |
●減価償却
1 | (決算28)減価償却額の計算 | 2 | (決算29)減価償却の仕訳(直接法) |
3 | (決算30)減価償却の仕訳(間接法) | 4 | (決算31)2年めの減価償却の仕訳(直接法) |
5 | (決算32)2年めの減価償却の仕訳(間接法) | 6 | (決算33)3年目以降の減価償却の仕訳 |
7 | (決算34)会計期間の途中で有形固定資産を購入したときの減価償却T | 8 | (決算35)会計期間の途中で有形固定資産を購入したときの減価償却U |
9 | (決算36)会計期間の途中で有形固定資産を購入したときの減価償却V | 10 | (決算37)有形固定資産の売却T |
11 | (決算38)有形固定資産の売却U | 12 | (決算39)有形固定資産の売却V |
13 | (決算40)有形固定資産の売却W | 14 | (決算41)損益計算書と貸借対照表(減価償却1年め) |
15 | (決算42)損益計算書と貸借対照表(減価償却2年め) | 16 | (決算43)損益計算書と貸借対照表(減価償却3年め以降) |
17 | (決算44)決算整理前残高試算表と決算整理後残高試算表V(1) | 18 | (決算45)決算整理前残高試算表と決算整理後残高試算表V(2) |
19 | (決算46)決算整理前残高試算表と決算整理後残高試算表V(3) |
⇒⇒⇒「だれでも受かる簿記3級」の目次4の内容へはこちらからどうぞ
■■■「だれでも受かる簿記3級」の目次5■■■
こちらをクリックすると下の記事への入り口があります。
●収益および費用の見越・繰延
1 | (決算47)費用の繰延(くりのべ)T | 2 | (決算48)費用の繰延(くりのべ)U |
3 | (決算49)費用の繰延(くりのべ)V | 4 | (決算50)費用の繰延(くりのべ)W |
5 | (決算51)費用の繰延(くりのべ)X | 6 | (決算52)収益の繰延(くりのべ)T |
7 | (決算53)収益の繰延(くりのべ)U | 8 | (決算54)収益の繰延(くりのべ)V |
9 | (決算55)収益の繰延(くりのべ)W | 10 | (決算56)収益の繰延(くりのべ)X |
11 | (決算57)費用の見越(みこし)T | 12 | (決算58)費用の見越(みこし)U |
13 | (決算59)費用の見越(みこし)V | 14 | (決算60)費用の見越(みこし)W |
15 | (決算61)費用の見越(みこし)X | 16 | (決算62)費用の見越(みこし)Y |
17 | (決算63)収益の見越(みこし)T | 18 | (決算64)収益の見越(みこし)U |
19 | (決算65)収益の見越(みこし)V | 20 | (決算66)収益の見越(みこし)W |
21 | (決算67)収益の見越(みこし)X | 22 | (決算68)収益の見越(みこし)Y |
●消耗品と消耗品費
1 | (決算69)消耗品と消耗品費T | 2 | (決算70)消耗品と消耗品費U |
3 | (決算71)消耗品と消耗品費V | 4 | (決算72)消耗品と消耗品費W |
5 | (決算73)消耗品と消耗品費X | 6 | (決算74)消耗品と消耗品費Y |
7 | (決算75)消耗品と消耗品費Z | 8 | (決算76)消耗品と消耗品費[ |
9 | (決算77)消耗品と消耗品費\ | 10 | (決算78)消耗品と消耗品費] |
●精算表
1 | 精算表の答案用紙 | 2 | 精算表の練習問題(1) |
3 | 精算表の練習問題(2) | 4 | 精算表の練習問題(3) |
5 | (決算79)精算表とは | 6 | (決算80)精算表の勘定科目の並び方 |
7 | (決算81)精算表作成の手順T | 8 | (決算82)精算表作成の手順U |
9 | (決算83)精算表問題の練習方法 | 10 | (決算84)精算表問題の解法テクニックT |
11 | (決算85)精算表問題の解法テクニックU‐1 | 12 | (決算86)精算表問題の解法テクニックU‐2 |
13 | (決算87)精算表問題の解法テクニックV | 14 | (決算88)精算表問題の解法テクニックW‐1 |
15 | (決算89)精算表問題の解法テクニックW‐2 | 16 | (決算90)精算表問題の解法テクニックX |
17 | (決算91)精算表問題の解法テクニックY | 18 | (決算92)精算表問題の解法テクニックZ |
19 | (決算93)精算表問題の解法テクニック[ | 20 | (決算94)貸借が合わないときの補足 |
⇒⇒⇒「だれでも受かる簿記3級」の目次5の内容へはこちらからどうぞ
■■■「だれでも受かる簿記3級」の目次6■■■
こちらをクリックすると下の記事への入り口があります。
●決算振替仕訳
1 | (決算95)収益の損益勘定への振替 | 2 | (決算96)費用の損益勘定への振替 |
3 | (決算97)当期純利益(当期純損失)の資本金勘定への振替 |
●伝票
1 | 伝票T 3伝票制 | 2 | 伝票U 5伝票制 |
●帳簿
1 | 現金出納帳問題の注意点 | 2 | 当座預金出納帳問題の注意点 |
3 | 小口現金出納帳T | 4 | 小口現金出納帳U |
5 | 仕入帳 | 6 | 売上帳 |
7 | 商品有高帳T | 8 | 商品有高帳U |
9 | 商品有高帳V(複数の商品がある場合の注意事項) | 10 | 商品有高帳W-1(先入先出法-1) |
11 | 商品有高帳W-2(先入先出法-2) | 12 | 商品有高帳X-1(移動平均法-1) |
13 | 商品有高帳X-2(移動平均法-2) | 14 | 商品有高帳Y(先入先出法によるばあいの注意事項) |
15 | 商品有高帳Z(返品・値引) | 16 | 商品有高帳[(締め切り) |
17 | 商品有高帳\-1(売上原価、売上総利益の計算-1) | 18 | 商品有高帳\-2(売上原価、売上総利益の計算-2) |
19 | 商品有高帳\-3(売上原価、売上総利益の計算-3) | 20 | 商品有高帳\-4(売上原価、売上総利益の計算-4) |
21 | 売掛金元帳(得意先元帳) | 22 | 買掛金元帳(仕入先元帳) |
●勘定記入問題
1 | 繰越商品勘定・売上勘定・仕入勘定・損益勘定の記入(1) | 2 | 繰越商品勘定・売上勘定・仕入勘定・損益勘定の記入(2) |
3 | 繰越商品勘定・売上勘定・仕入勘定・損益勘定の記入(3) | 4 | 繰越商品勘定・売上勘定・仕入勘定・損益勘定の記入(4)−1 |
5 | 繰越商品勘定・売上勘定・仕入勘定・損益勘定の記入(4)−2 | 6 | 繰越商品勘定・売上勘定・仕入勘定・損益勘定の記入(4)−3 |
●簿記3級の貸借対照表・損益計算書
1 | 簿記3級の貸借対照表・損益計算書の作成問題(1) | 2 | 簿記3級の貸借対照表・損益計算書の作成問題(2) |
3 | 簿記3級の貸借対照表・損益計算書の作成問題(3) | 4 | 簿記3級の貸借対照表・損益計算書の作成問題(4) |
5 | 簿記3級の貸借対照表・損益計算書の作成問題(5) | 6 | 簿記3級の貸借対照表・損益計算書の作成問題(6) |
7 | 簿記3級の貸借対照表・損益計算書の作成問題(7) | 8 | 損益計算書・貸借対照表の答案用紙 |
●就職・転職・派遣・アルバイト情報
1 | 転職・人材紹介情報 | 2 | 派遣の仕事情報 |
3 | アルバイト情報 | 4 | 大学生の就活支援情報 |
●大学院・大学・短大・専門学校情報
1 | 大学院・大学・短大・専門学校情報 |
●その他 ⇒⇒⇒「だれでも受かる簿記3級」の目次6の内容へはこちらからどうぞ
【このブログをお気に入りに登録する】
【このブログをMy Yahoo!に追加する】
携帯サイトで手形の仕訳問題を38題アップしています。
仕訳問題と試算表作成問題に役に立つと思います。
「携帯版だれでも受かる簿記3級」もよろしくネ!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
いつも「だれでも受かる簿記3級」への応援クリック
ありがとうございます。m(_ _)m
役に立ったら1クリックをお願いします!
もっともっとたくさんの皆様に
「だれでも受かる簿記3級」を読んでいただきたいと思っています。
ぜひ、お友達にも
たちばなん の 「だれでも受かる簿記3級」をご紹介ください!