人気blogランキング
「携帯版だれでも受かる簿記3級」もよろしくネ!
【このブログをMy Yahoo!に追加する】

日商簿記検定3級に必要な決算整理事項のうち売上原価の話のつづきです。
【今回の内容は決算整理後の仕入勘定の残高は売上原価をあらわすのつづきです。】
いままでは「仕入勘定を用いて売上原価を算定する方法」を説明してきました。
日商簿記検定3級では、
「売上原価勘定で売上原価を算定する方法」が出題されるかもしれません。
(もっとも、過去の問題を見る限り、
「仕入勘定で売上原価を算定する方法」のほうがよく出題されています。)
最近では「売上原価勘定で売上原価を算定する方法」が
出題されるようになりつつあります。
今後も第5問への出題、勘定記入問題などへの対応が必要となります。
分記法の問題とともに問題練習が必要です。
「売上原価勘定で売上原価を算定する方法」の仕訳はこうなります。
(借) |
| 売上原価 |
| ××× |
| (貸) |
| 繰越商品 |
| ××× |
|
(借) |
| 繰越商品 |
| ××× |
| (貸) |
| 売上原価 |
| ××× |
|
日商簿記検定試験の解答速報・解答解説集・解答速報会(インターネット配信)
⇒⇒⇒簿記講座【資格の大原】
続きを読む
posted by たちばなん at 12:00| 京都 |
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
売上原価の算定
|

|