今回は帳簿についてです。
人気blogランキング
「携帯版だれでも受かる簿記3級」もよろしくネ!
【このブログをMy Yahoo!に追加する】

簿記ではいろいろな帳簿が用いられますが、
帳簿はまず主要簿と補助簿に分けられます。
主要簿には仕訳帳と総勘定元帳があります。
仕訳帳とは日々の取引を仕訳していく帳簿で、
総勘定元帳とは勘定科目ごとにその増減を記録していく帳簿です。
取引が生じたら、仕訳帳に仕訳をすることになりますが、
仕訳帳の記入から総勘定元帳の記入が行われます。(これを転記といいます。)
日々の取引 |
→ |
仕訳帳に仕訳を記入 |
→ |
総勘定元帳に転記 |
上記のような流れで主要簿への記入が行われることになります。
また、補助簿には補助記入帳と補助元帳があります。
補助記入帳とは取引の明細を記録するもので、
現金出納帳・当座預金出納帳・売上帳・仕入帳・受取手形記入帳・支払手形記入帳など
があります。
日々の取引が行われると仕訳帳への記入と並行して
必要な補助記入帳にも記入されます。
補助元帳とは勘定の明細を記録するもので、
売掛金元帳(得意先元帳)、買掛金元帳(仕入先元帳)など
があります。
仕訳帳から総勘定元帳に転記されるのと同時に必要な補助元帳にも転記されます。
主要簿の記入と補助簿の記入をまとめると次のようになります。
日々の取引 |
→ |
仕訳帳に仕訳を記入 |
→ |
総勘定元帳に転記 |
↓ |
|
↓ |
|
|
補助記入帳に記入 |
|
補助元帳に転記 |
|
|
【このブログをお気に入りに登録する】
【このブログをMy Yahoo!に追加する】

携帯サイトで手形の仕訳問題を38題アップしています。
仕訳問題と試算表作成問題に役に立つと思います。
「携帯版だれでも受かる簿記3級」もよろしくネ!
【このURLを携帯に送る!】
【このURLを友達に教える!】
もっともっとたくさんの皆様に
「だれでも受かる簿記3級」を読んでいただきたいと思っています。
ぜひ、お友達にも
たちばなん の 「だれでも受かる簿記3級」をご紹介ください!
【「だれでも受かる簿記3級」のURLを友達に教える!】
posted by たちばなん at 06:00| 京都 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
元帳の記入とT字勘定
|

|