「携帯版だれでも受かる簿記3級」もよろしくネ!
【このブログをMy Yahoo!に追加する】
誤謬訂正などの問題には大きく分けて二つのパターンがあります。
問題のパターンとしては
(1)「訂正するための仕訳をしなさい。」
(2)「正しい仕訳をしなさい。」
の2種類の問題が考えられます。
「決算仕訳を書きなさい。」書かれていた問題もありましたが、
これは(1)の「訂正をするための仕訳をしなさい。」という問題と同じです。
つぎのような問題があったとします。
(1)武田商店は上野商店から商品¥40,000を仕入れ、
代金は後日支払うこととしたが、その仕訳を
(借) | 仕 入 | 40,000 | (貸) | 未払金 | 40,000 | ||||||
としていた。
これを訂正するための仕訳を答えなさい。